みらい創研ゼミナールコラム編集部です。
文部科学省が策定した小学校のカリキュラムにより、2020年度から英語に親しむための「外国語活動」が現行の小5から小3に前倒しされますね。
そのような背景のもと
「海外赴任から帰ってきたが、子どもの日本語に不安を感じてしまう」
「英語の習得に力を入れた、帰国子女が多い校風の学校に行かせたい」
という声もよく耳にするようになりました。
そこで今回は、帰国子女受験枠があって英語教育に熱心な世田谷区の私立中学校をご紹介します。
みらい創研コラムは、世田谷区桜新町の限定個別指導塾
「みらい創研ゼミナール」が運営しています。
03-6413-6261
15:00~21:00(平日)/13:00~21:00(祝土)
※日曜および一部の祝日はお休み
みらい創研ゼミナールコラム編集部です。
文部科学省が策定した小学校のカリキュラムにより、2020年度から英語に親しむための「外国語活動」が現行の小5から小3に前倒しされますね。
そのような背景のもと
「海外赴任から帰ってきたが、子どもの日本語に不安を感じてしまう」
「英語の習得に力を入れた、帰国子女が多い校風の学校に行かせたい」
という声もよく耳にするようになりました。
そこで今回は、帰国子女受験枠があって英語教育に熱心な世田谷区の私立中学校をご紹介します。
みらい創研ゼミナール編集部です。
夏休みも終盤にさしかかり、いよいよ2学期が気になってくる頃ですね。
この時期に志望校を決定する必要はありませんが情報収集は大切です。
そこで今回のコラムでは、本塾のある東京都「第2学区」で人気の高い都立高校3校をご紹介しましょう。
みらい創研コラム編集部です。
お子様が高校受験をするにあたり、魅力的な学校が多い中からいざ志望校を選ぶとなると、迷う方も多いでしょう。
受験日程の関係などもあり、最終的には3校から、多くても5校には志望校をしぼらなくてはいけません。
今回は高校受験での志望校、併願校の選び方をご紹介しますので、ぜひご参照ください。
みらい創研コラム編集部です。
高校受験に合格した先に見えてくる、充実した高校生活。
その3年間を共にする“制服”は、良き相棒とも呼べる大事な存在ですよね。
高校生活ではどんな制服を着てみたいですか?
今回はそんな受験のモチベーションアップにもつながる“高校受験生があこがれる制服(都内私立高校)のランキング”をご紹介します。
みらい創研編集部です。
2017年2月、ある有名なタレント・女優さんの受験がトレンドニュースとして話題になりました。
中学受験に向けて頑張っているお子様や親御さんなら当然お気づきかと思いますが、芦田愛菜さんの中学受験に関する報道です。非常に多忙な芸能生活と学校生活を両立して勝ち取った志望校合格の一報は、同じように勉強に励む受験生や親御さんたちにとっても大きな刺激となったことでしょう。
ニュースで名前が取り沙汰された首都圏の有名私立中学校は、偏差値70を超える難関校ばかり。
あくまで噂というレベルではありますが、今回はそれらの難関校がどのような学校なのか、受験生や親御さんが気になる部分を重点的に紐解いていきたいと思います。
皆様の受験合格への動機づけに、ぜひお役立てください。
受験対策や普段の学習に関するお悩みがあるなら、
まずは相談してみてはいかがでしょう?
03-6413-6261(みらい創研究ゼミナール 桜新町校/担当:石川)
03-6413-6261
(みらい創研究ゼミナール
桜新町校/担当:石川)