サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい… 塾長からみなさんへ
保護者の皆様へ サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい…

【中学受験2026】世田谷区のご家庭が注目すべき学校と受験戦略

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
中学受験

世田谷区桜新町の個別指導塾、みらい創研ゼミナールコラム編集部です。

今回は、2026年中学受験で世田谷区のご家庭が注目すべき学校と受験戦略お伝えいたします。

「2026年の中学受験人気校を知りたい」「中学受験のトレンドが知りたい」というご家庭は、ぜひお読みください。

【中学受験2026】「英語」「思考力入試」で偏差値ワンランク上の学校も視野に

従来の知識重視型の入試に加え、英語力や論理的思考力などの表現力を評価する入試形式が増えています。

得意分野を持つお子さまにとっては、自分の強みを活かして志望校の選択肢を広げるチャンスとなるでしょう。

英語入試

首都圏模試センターの調査によると「英語」での受験を選ぶ受験生が年々増加しています。英語にアドバンテージのあるお子さまや、幼少期から英語に取り組んできたお子さまはチャレンジの価値があります。

適性検査型

「ものづくり思考力入試」や「思考作文」といった入試方式の導入も進んでいます。習い事などの関係で5~6年生から中学受験準備をスタートさせたご家庭は、ぜひご検討ください。

頌栄女子学院中学校【港区】

頌栄女子学院中学校は、1884年創立の伝統あるミッションスクール。

難関大学への進学率の高さと上品な制服は、多くのご家庭から憧れられています。

2026年度より第1回(2月1日)・第2回(2月5日)と、英検の取得級に応じて、英語の得点が決定される「英語利用入試」が予定されています。

2026年度入学試験につきまして(英語利用入試の新設、面接の取りやめ)|頌栄女子学院中学校

頌栄女子学院中学校の情報

住所:〒108-0071 東京都港区白金台2-26-5
最寄り駅:都営地下鉄浅草線「高輪台駅」 A2出口より徒歩約1分
制服:紺のブレザー、赤系のタータンチェックのキルトスカート
公式サイト:https://www.shoei.ed.jp/

東京都市大学等々力中学校【世田谷区】

東京都市大学等々力中学校は、かつて理工系の名門校だった「武蔵工業大」を全身とする東京都市大学の付属校。

グループでの課題解決やプレゼンテーションを通じ、主体性や協働性を評価する思考力や表現力を重視した「アクティブラーニング型(AL)入試」が話題を集めています。

知識欲旺盛で「ナゾトキ」など教科を縦断した知識に強みを持つお子さまは、ぜひチャレンジしてください。

アクティブラーニング型入試|東京都市大学等々力中学校

東京都市大学等々力中学校の情報

住所:〒158-0082 東京都世田谷区等々力8-10-1
最寄り駅:東急大井町線「等々力駅」から徒歩約10分
制服:[男子]濃紺のブレザーとベスト・ストライプのネクタイ [女子]濃紺のブレザー・ベスト・ストライプのリボンタイ
公式サイト:https://www.tcu-todoroki.ed.jp/

サレジアン国際学園世田谷中学校【世田谷区】

​サレジアン国際学園世田谷中学校は、カトリックの精神に基づく全人教育を実践する共学校。

2023年までは目黒星美学園として知られていましたが、共学化に伴い校名も改称、偏差値も上昇しました。

コースはPBL型授業を軸とする「本科クラス」とバイリンガルカリキュラム「インターナショナルクラス」の2つです。

サレジアン国際学園世田谷中学校の情報

住所:〒157-0074 東京都世田谷区大蔵2-8-1
最寄り駅:小田急線「祖師ヶ谷大蔵」 徒歩20分、「成城学園前」 東急バス10分、田園都市線「二子玉川」東急バス20分、田園都市線「用賀」スクールバス10分
制服:[男子]青のブレザー・グレーのパンツ・ストライプのネクタイ [女子]青のブレザー・プリーツスカート・ストライプのネクタイ
公式サイト:https://salesian-setagaya.ed.jp/

日本学園中学校(明治大学附属世田谷中学校)【世田谷区】

日本学園中学校は2026年4月に明治大学の系列校として共学化し、明治大学附属世田谷中学校へと改称されます。

2025年夏には新校舎が完成予定で、2029年度から明治大学への推薦入学制度が開始されるとのこと。

明治大学へ進学させたいご家庭は見逃せません。

日本学園中学校(明治大学附属世田谷中学校)の情報

住所:東京都世田谷区松原2-7-34
最寄り駅:京王線・京王井の頭線「明大前」駅より徒歩5分
制服:[男子]紺のブレザー・グレーのスラックス・ストライプのネクタイ、[女子]紺のブレザー・グレーのスカート・ストライプのネクタイ
公式サイト:https://www.nihongakuen.ed.jp/

開智所沢中等教育学校【埼玉県】

開智所沢中等教育学校は、2024年4月に埼玉県所沢市に開校した共学の中高一貫校。​

1クラス約30人の少人数制で、個人探究やフィールドワークを通じて思考力や発信力を育成します。

近隣にある「角川武蔵野ミュージアム」との連携など、先進的なプロジェクトも見逃せません。

​JR西国分寺駅始発の武蔵野線を使うと比較的アクセスが良いため、都内からの通学も比較的便利です。

開智所沢中等教育学校の情報

住所:〒359-0027 埼玉県所沢市松郷169
最寄り駅:JR武蔵野線「東所沢駅」より徒歩15分
制服:[男子]黒のジャケット、チェック柄グレーのスラックス、エンジの横縞ネクタイ [女子]チェック柄グレーのジャケット、黒のスカート、エンジのリボンタイ
公式サイト:https://secondary.kts.ed.jp/

2026年中学受験の戦略|3つのポイント

1.戦略的な併願戦略

中学受験では、第一志望校に加え、安全校・実力相応校を組み合わせた併願戦略が重要です。

前年度の受験者増減数を確認し、「持ち偏差値」が近く比較的倍率が低い学校をリストアップしてください。

実際に説明会へ足を運ぶと、校風や教育施策の良さが実感できます。自宅からのアクセスが良いとなお良いでしょう。

憧れの志望校に加え、近場にある「ここへ行きたい」という学校を多数見つけるよう、多くの説明会へのご参加を推奨します。

東京都の中学受験で併願校(チャレンジ校・志望校・安全校)を決めるポイント【5選】

2.公開模試会場で「説明会」へ参加

  • SAPIX
  • 四谷大塚
  • 首都圏模試
  • 日能研

などの公開模試会場が私立中学校の場合、お子さまが試験をしている時間に保護者様向け説明会が開催されます。

学校説明会でなければ聞けない情報を多数入手できるので、ぜひご参加ください。

【中学受験】公開模試(SAPIX・四谷大塚・日能研・首都圏模試)の偏差値とは

3.子どもの学力と偏差値を「伸ばす」私立中学校を選択

探究型学習や少人数制、手厚いサポートなど、教育方針や校風がご家庭の方針と合っているかも確認してください。

中学生は心身ともに不安定になりやすい時期。

体調不良や不登校傾向のお子さまへのサポート体制など、気になる点がある保護者さまは学校説明会で個別相談をしてみましょう。

学校に行けない、行きたがらないお子さまや学習障害があるお子さまをお持ちの保護者様は、みらい創研ゼミナール「SRSコース」もご検討ください。

【世田谷の個別指導塾】不登校の学習サポートは個別指導

【世田谷区の個別指導塾】起立性調節障害(OD)の不登校に個別指導をおすすめする理由

世田谷区で中学受験準備をするなら「みらい創研ゼミナール」!

桜新町

世田谷区の個別指導塾世田谷区桜新町の個別指導塾、みらい創研ゼミナールは、中学受験や私立中学校・私立高校進学において豊富な実績と強みがあります。

習い事と両立しながらの中学受験や、私立校ならではの進度の早いカリキュラムに戸惑うご家庭に、親身になってサポートを提供しています。

世田谷区や田園都市線沿線にお住まいで、私学に強い個別指導塾をお探しのご家庭は、ぜひお気軽にご相談ください。

おすすめの過去記事

【中学受験】入試情報が盛りだくさんの「入試説明会」に行こう

【私立中学・付属中学】まさかうちの子が?「深海魚」になったときの対処方法

【世田谷の個別指導塾】起立性調節障害・不登校の中学受験と偏差値を考える

【世田谷区の個別指導塾】中学受験「算数」の偏差値を効果的に上げるメソッド

中学受験の志望校は、算数の成績に左右される傾向があります。

「算数の成績を上げたい!」という世田谷区近隣のご家庭は、ぜひ独自に開発した算数問題集もある、みらい創研ゼミナールへご相談ください。

【中学受験】算数問題集「プロジェクト40」で学力と偏差値を上げよう!

個別塾?集団塾?世田谷・桜新町・駒澤大学・用賀で偏差値を上げたいなら「みらい創研ゼミナール」!

みらい創研ゼミナールは、世田谷区桜新町にある、お子さま一人ひとりに合わせた指導に定評のある個別指導塾。

全ての生徒に成績分析・学習戦略提案(無料)を実施し、成績表や各種テストの結果を分析、問題を把握して、最適な授業内容や学習方法を分析します。

お子さま一人ひとりに作成したオーダーメードのカリキュラムで、学力向上をきめ細やかにサポート。プロジェクトチームを組んでお子さまをバックアップし、保護者さまのお悩みにも、親身にご対応いたします。

お子さまの成績アップは、ぜひ世田谷区桜新町の個別指導塾みらい創研ゼミナールへご相談ください!

世田谷区の個別指導塾「みらい創研ゼミナール」の感想(口コミ)を紹介!

世田谷区の個別指導塾「みらい創研ゼミナール」の料金と口コミ

世田谷区立松丘小・弦巻小・京西小・桜町小・深沢小・駒沢小のお子さまは通塾が便利!

みらい創研ゼミナールは田園都市線「桜新町駅」徒歩2分。通塾や送迎にも便利です。

【重要】個別相談・教室見学のご予約について|世田谷区桜新町・みらい創研ゼミナール

◆新規入塾や学習相談等に関する面談、教室見学等について

面談および教室見学は完全予約制となっておりますので、専用の予約サイトからご都合のよろしい日時をお選びください。

ご予約はこちらから→https://airrsv.net/miraisoken/calendar

◆お越しになられる際のマスクの着用について

新型コロナウィルス感染症の感染症法上の分類が5類に移行となってからは、生徒および保護者のみなさまのマスク着用ルールを、これまでの「必須」から「推奨(任意)」に変更をさせていただいております。
なお、当塾スタッフにつきましては、今後もマスクの着用を継続し、教室内の感染防止対策も継続して行っていきます。

塾に通う、その前に!

とにかく成績を上げたい!
とにかく合格したい!
そんな思いが日本中の塾で渦巻いています。

しかし、塾に通おうとする前に考えてみてください。
学校でいったいどれだけの時間を使って勉強をしていますか?

みなさんは学校で毎日6時間×週5日間=合計30時間は授業を受けていると思います。
そして英語や数学も週5~6時間は授業を受けているはずです。

毎月120時間…1年間で1000時間!!

それで結果が出ない状況を、週2回~週3回程度の塾の授業で挽回しようとするのはどう考えても無理ではないですか? …続きを読む

みらい創研究ゼミナール
保護者の皆様へ みらい創研究ゼミナール

受験対策や普段の学習に関するお悩みがあるなら、
まずは相談してみてはいかがでしょう?

03-6413-6261(みらい創研究ゼミナール 桜新町校/担当:石川)

03-6413-6261
(みらい創研究ゼミナール
桜新町校/担当:石川)

本コラムは、限定個別指導のみらい創研ゼミナールが運営するコラムです。
みらい創研ゼミナールは、桜新町,深沢,弦巻,新町,用賀,上用賀,駒沢,中町,上野毛など東京都世田谷区内から多くの生徒が通っております。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*