サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい… 塾長からみなさんへ
保護者の皆様へ サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい…

塾のえらび方

合格する子の夏休みの過ごし方

ひまわり

みらい創研コラム編集部です。

もうすぐやってくる夏休み。受験生にとっては「夏を制するものは受験を制す」「夏休みは受験の天王山」などとも言われ、非常に重要な節目の時期でもあります。

来るべき夏休みを制して“合格”を勝ち取るには、一体どのような生活を心がけていくと良いのでしょうか?

そこで今回は、実際に合格した生徒さんたちの夏休みを覗き、「合格する子の夏休みの過ごし方」を検証してみたいと思います。

続きを読む

高校受験対策で“夏期講習”のときだけ塾に通っても効果はある?

みらい創研コラム編集部です。

まもなく夏休みがやってきます。

高校受験を控えたお子様にとって、夏休み中に受講する「夏期講習」をいかに有意義なものにするかが非常に重要です。

普段塾通いしていないお子様に夏期講習だけ受けてもらおうとお考えの親御様もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は“受験対策に夏期講習期間だけ塾に通っても効果はあるか?”といった内容を検証いたします。

続きを読む

成長するのは生徒だけ?いえ、当塾講師も研修・講義受講で日々成長しています!

みらい創研ゼミナールです。

前回は当塾で採用している「社会人講師」と「大学生講師」、それぞれが持っている特性やメリットについてお話しいたしました。

当塾の「社会人講師」と「大学生講師」、それぞれの“強み”とは?

今回は、実際に当塾講師たちは日々どのようにモチベーションを保ち、どのようなスキルアップをおこなっているのか、そのカリキュラムを詳しくご案内したいと思います。

続きを読む

「習い事・部活」と「高校受験」両立は可能?

みらい創研コラム編集部です。

全国の公立小学校・中学校の児童生徒と保護者を対象にした文科省の実態調査によると、約7割の生徒たちが学習塾以外の習い事や部活動に打ち込んでいるそうです。

しかし受験勉強が忙しくなってくると、習い事や部活動などに費やす時間調整が難しくなり、両立を諦めて習い事・部活動の方をやめてしまうお子様が多いのだとか。

受験に専念するためには致し方ないことですが、習い事で培ったさまざまなスキルを途中で放棄してしまうのは、少しもったいないような気がします。

習い事には、世の中への視野を広げるだけでなく、人間的な成長や成熟をうながすという勉強だけでは得難い一面もあります。

そこで今回は「習い事・部活」と「高校受験」は両立できるのかを考察いたします。

続きを読む

小学1年生~3年生の中学受験エリート育成コースはこちら
保護者の皆様へ 小学1年生~3年生の中学受験エリート育成コースはこちら

受験対策や普段の学習に関するお悩みがあるなら、
まずは相談してみてはいかがでしょう?

03-6413-6261(みらい創研究ゼミナール 桜新町校/担当:石川)

03-6413-6261
(みらい創研究ゼミナール
桜新町校/担当:石川)