サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい… 塾長からみなさんへ
保護者の皆様へ サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい…

夏期講習

合格する子の夏休みの過ごし方

ひまわり

みらい創研コラム編集部です。

もうすぐやってくる夏休み。受験生にとっては「夏を制するものは受験を制す」「夏休みは受験の天王山」などとも言われ、非常に重要な節目の時期でもあります。

来るべき夏休みを制して“合格”を勝ち取るには、一体どのような生活を心がけていくと良いのでしょうか?

そこで今回は、実際に合格した生徒さんたちの夏休みを覗き、「合格する子の夏休みの過ごし方」を検証してみたいと思います。

続きを読む

高校受験対策で“夏期講習”のときだけ塾に通っても効果はある?

みらい創研コラム編集部です。

まもなく夏休みがやってきます。

高校受験を控えたお子様にとって、夏休み中に受講する「夏期講習」をいかに有意義なものにするかが非常に重要です。

普段塾通いしていないお子様に夏期講習だけ受けてもらおうとお考えの親御様もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は“受験対策に夏期講習期間だけ塾に通っても効果はあるか?”といった内容を検証いたします。

続きを読む

夏期講習に行きたくない!勉強が嫌いな子に夏期講習をすすめる方法

夏休みを前にお子さんにどうやって塾をすすめようか考えていらっしゃる親御さんが多いかと思います。

とくに受験生のお子さんをお持ちの方は、「受験生なのだから、夏休みの間に少しでも学力をつけて欲しい」と思っているのではないでしょうか。

しかし、子どもは親の気持ちを中々わかってくれず、「勉強は嫌いだから、夏期講習には行きたくない」と反発したりするものです。

無理矢理行かせたくはないけれど、どこにも行かせないのは心配だという親御さんに、「無理なく夏期講習をすすめる方法」をお伝えいたします。

続きを読む

小学生で夏期講習受講は早い?夏期講習で得られる学力以外の4つのメリット 後編

夏休みを目前にして、お子様はワクワクどきどき、親御さんはハラハラどきどき……

お子様のテンションと反比例するように、夏休み前を憂鬱に過ごしている親御さんも多いかと思います。

夏休み中は、学校や地域のプール、近隣や公園等での遊び、家族一緒に過ごすお盆休み、空いた期間は学童保育……。でも本当にそれだけでいいのでしょうか?

続きを読む

小学1年生~3年生の中学受験エリート育成コースはこちら
保護者の皆様へ 小学1年生~3年生の中学受験エリート育成コースはこちら

受験対策や普段の学習に関するお悩みがあるなら、
まずは相談してみてはいかがでしょう?

03-6413-6261(みらい創研究ゼミナール 桜新町校/担当:石川)

03-6413-6261
(みらい創研究ゼミナール
桜新町校/担当:石川)