みらい創研ゼミナールコラム編集部です。
「中学受験に興味があるけれど、私立は授業料などが心配…」という保護者さまの声を聞くことがあります。
しかし中高一貫校は私立だけではありません。比較的家計への負担が少ない、国立大学付属中学校・公立中高一貫校という選択肢もあるのです。
今回は、近年人気が高まっている都内の公立中高一貫校についてお伝えしましょう。
みらい創研コラムは、世田谷区桜新町の限定個別指導塾
「みらい創研ゼミナール」が運営しています。
03-6413-6261
15:00~21:00(平日)/13:00~21:00(祝土)
※日曜および一部の祝日はお休み
みらい創研ゼミナールコラム編集部です。
「中学受験に興味があるけれど、私立は授業料などが心配…」という保護者さまの声を聞くことがあります。
しかし中高一貫校は私立だけではありません。比較的家計への負担が少ない、国立大学付属中学校・公立中高一貫校という選択肢もあるのです。
今回は、近年人気が高まっている都内の公立中高一貫校についてお伝えしましょう。
みらい創研ゼミナールコラム編集部です。
12月は、中学受験の「帰国生入試」のはじまる時期でもあります。
そこで今回は、当塾の最寄り駅・桜新町駅がある東急田園都市線沿線で、帰国生入試制度を実施している私立中学校をご紹介しましょう。
みらい創研ゼミナールコラム編集部です。
文部科学省が策定した小学校のカリキュラムにより、2020年度から英語に親しむための「外国語活動」が現行の小5から小3に前倒しされますね。
そのような背景のもと
「海外赴任から帰ってきたが、子どもの日本語に不安を感じてしまう」
「英語の習得に力を入れた、帰国子女が多い校風の学校に行かせたい」
という声もよく耳にするようになりました。
そこで今回は、帰国子女受験枠があって英語教育に熱心な世田谷区の私立中学校をご紹介します。
みらい創研ゼミナール編集部です。
夏休みも終盤にさしかかり、いよいよ2学期が気になってくる頃ですね。
この時期に志望校を決定する必要はありませんが情報収集は大切です。
そこで今回のコラムでは、本塾のある東京都「第2学区」で人気の高い都立高校3校をご紹介しましょう。
みらい創研コラム編集部です。
お子様が高校受験をするにあたり、魅力的な学校が多い中からいざ志望校を選ぶとなると、迷う方も多いでしょう。
受験日程の関係などもあり、最終的には3校から、多くても5校には志望校をしぼらなくてはいけません。
今回は高校受験での志望校、併願校の選び方をご紹介しますので、ぜひご参照ください。
受験対策や普段の学習に関するお悩みがあるなら、
まずは相談してみてはいかがでしょう?
03-6413-6261(みらい創研究ゼミナール 桜新町校/担当:石川)
03-6413-6261
(みらい創研究ゼミナール
桜新町校/担当:石川)