サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい… 塾長からみなさんへ
サピ○◯◯に通わせているが成績が上がらない…中学受験のための塾が今のままでいいのかわからない… 私立に入ったはいいが授業についていけない…進学が危うい、とにかく成績を上げたい… 保護者の皆様へ

高校受験対策で“夏期講習”のときだけ塾に通っても効果はある?

みらい創研コラム編集部です。

まもなく夏休みがやってきます。

高校受験を控えたお子様にとって、夏休み中に受講する「夏期講習」をいかに有意義なものにするかが非常に重要です。

普段塾通いしていないお子様に夏期講習だけ受けてもらおうとお考えの親御様もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は“受験対策に夏期講習期間だけ塾に通っても効果はあるか?”といった内容を検証いたします。

続きを読む

【高校受験】第一志望校、併願校の選び方

みらい創研コラム編集部です。

お子様が高校受験をするにあたり、魅力的な学校が多い中からいざ志望校を選ぶとなると、迷う方も多いでしょう。

受験日程の関係などもあり、最終的には3校から、多くても5校には志望校をしぼらなくてはいけません。

今回は高校受験での志望校、併願校の選び方をご紹介しますので、ぜひご参照ください。

続きを読む

成長するのは生徒だけ?いえ、当塾講師も研修・講義受講で日々成長しています!

みらい創研ゼミナールです。

前回は当塾で採用している「社会人講師」と「大学生講師」、それぞれが持っている特性やメリットについてお話しいたしました。

当塾の「社会人講師」と「大学生講師」、それぞれの“強み”とは?

今回は、実際に当塾講師たちは日々どのようにモチベーションを保ち、どのようなスキルアップをおこなっているのか、そのカリキュラムを詳しくご案内したいと思います。

続きを読む

やる気が継続する学習環境とは?家勉編

みらい創研コラム編集部です。

勉強とは、本来楽しいものです。
一度勉強をし始めてしまえば継続するのは簡単。
しかし、その「始める」ことが一番大変なのです。
家にはテレビやスマホなどの誘惑が多いので、なおさらですね。

では家で勉強するお子様を集中させてあげるには、一体どうしたらいいのでしょうか?

それにはまず、効率的に“やる気”を出させてあげること。
次に、出た“やる気”が継続するような「環境」を整えてあげることが肝心です。

今回はやる気が継続する学習環境・家勉編についてご紹介します。

続きを読む

小学1年生~3年生の中学受験エリート育成コースはこちら
小学1年生~3年生の中学受験エリート育成コースはこちら 保護者の皆様へ

受験対策や普段の学習に関するお悩みがあるなら、
まずは相談してみてはいかがでしょう?

03-6413-6261(みらい創研究ゼミナール 桜新町校/担当:石川)

03-6413-6261
(みらい創研究ゼミナール
桜新町校/担当:石川)